テナントミックス

商店街活性化対策として補助金や助成金に頼らない空き店舗活用のアイデア(横浜市 テナント専門不動産会社)

本日も前回の続きで、商店街活性化や空き店舗活用の話になります。

補助金や助成金に頼らない、

また、まとまったお金も必要ない、

自前でできる、

テナントとオーナーが目的を共有する、空き店舗活用のアイデアについて、前回お伝えした話の詳細についてお伝えしています。 続きを読む

大家さんしかできない商店街再生につながる空き店舗出店者への開業支援とは?(横浜市 テナント専門不動産会社)

前回の続きで、

空き店舗問題を抱える商店街やシャッター商店街における

「顧客目線の魅力づくり」、

お堅いカタカナ用語では「テナントミックス」、

つまり、来街者にとっての真の魅力のある「お買い物の場の”集積”」を作り直すための、

行政や補助金、そして一過性のイベントに頼らない、

しかも、大家さんにしかできない一つの提案についてお話しています。 続きを読む

商店街空き店舗問題の顧客目線の原因はテナントミックスの有無にあり(横浜市 店舗専門不動産会社)

中心市街地の商店街における「空き店舗」「シャッター商店街」の問題には、様々な原因が考えられますが、

ここではあえて「顧客目線」及び「競合目線」に限定して考えてみると、

前回お伝えした中小企業庁「商店街実態調査」の結果にもある通り、

「テナントミックス」

について考えざるを得ません。 続きを読む

【テナント募集の勘所17】商業施設的なテナント営業の発想の中にあるヒント

「テナント募集業務(テナントリーシング)の流れ」の17回目です。

前回は、テナント営業の一般的なアプローチにはどのようなものがあるのか、その全体像について、お伝えしてきました。

さて、今回は、まちなかの小規模のテナント物件とは対照的なテナント営業を行うことが多い、商業施設などで行われている、「テナント誘致」「テナントリーシング」活動の考え方が、

まちなかの小規模のテナント物件においても、今後はその考え方が大切になってくるのではないか、 続きを読む